みんなで創る、ロードカー。 Next Adventure
ABOUTロードカーを知る
次の50年を見据え、新たなステージへ
代表取締役社長 柏原 隆宏
「街の中古車屋」から
「一大流通マーケット」へ
弊社は、1967年4月に中古車販売から事業をスタートさせました。その後、1988年にボルボ正規ディーラーとなり、現在ではボルボの新車販売からメンテナンスなどのサービスを行う「ボルボ事業」や中古車の買い取り・販売サービスを行う「ユーポス事業」を展開しております。
創業当時は「街の中古車屋」であった弊社ですが、「中古車販売だけにとどまらず、車の流通全般を扱う企業になりたい」という想いを胸に、時代とともに業態を変化させながら、現在のような輸入車販売、メンテナンス、中古車の買い取り・販売に至るまで車のライフサイクル全般に携わる企業へと成長いたしました。
弊社は、1967年4月に中古車販売から事業をスタートさせ、2017年4月をもって創業50年目を迎えます。創業当時は「街の中古車屋」であった弊社ですが、時代とともに業態を変化させながら、現在のような輸入車販売、メンテナンス、中古車の買い取り・販売に至るまで車のライフサイクル全般に携わる企業へと成長いたしました。
そして現在、この節目の年にあたり、わたしたちは「みんなで創るロードカー」のスローガンの下、次の50年を見据えた新たな事業展開をしていきたいと考えております。そこでわたしたちが必要としているのは、自ら積極的に行動し、ともに企業を創っていけるエネルギーです。次の50年を見据えて新たなステージをともに駆け抜けられる人材を、わたしたちは求めています。
お客様も社員も全員が幸せになれる企業に
現在、弊社は、顧客満足、社員満足、全国展開という3つのキーワードを経営テーマとして掲げ、事業に取り組んでおります。
私たちの活動の根本にあるのは、「お客様にご満足いただく」という願いです。
これを達成するためには、社員が企業に対して満足していなければなりません。社員の満足を実現するためには給与や福利厚生の充実だけでなく、仕事に対するモチベーションを高めることが重要です。そこで、事業拡大によって新たな分野に挑戦できる機会や新たなポジションを設け、弊社の社員であるという誇りを持てる環境をつくっていきたいと考えております。
社員満足を高め、ひとりひとりが仕事に対して高いロイヤリティを持つことがお客様満足を生み出し、ひいては企業の発展に繋がっていく……このようなプラスのサイクルを実現し、お客様も社員も全員を幸せにできるような企業を創ります。
次の50年を見据え、新たなステージをともに駆け抜けられる仲間を
弊社は、2017年4月をもって創業50年目を迎えます。この節目に際し、企業がさらに発展していくために必要なのは、「人の力」です。
弊社の事業においては、社員ひとりひとりの活動が非常に重要です。弊社は、製造業ではありませんので、自社製品を販売しているわけではありません。弊社が扱っているのはお客様サービスであり、つまりは社員ひとりひとりが弊社の商品であるともいえます。
そのため、現在弊社では、人材登用に力を入れております。わたしたちが求めているのは、経験やスキルだけではなく、自ら積極的に行動し、ともに企業を創っていけるエネルギーです。
次の50年を見据えて新たなステージをともに駆け抜けられる方を、わたしたちは求めています。
Members社員を知る
ボルボ事業部 営業職 新車販売課 新車セールス 2015年入社 菊池桃子(1年目)
女性ならではの目線で、
ボルボの魅力を発信していきたい。
2015年4月にロードカーに入社し、現在はボルボ事業部で新車セールスを担当しています。
就職活動をする中でこの会社と出会い、ボルボという車そのものへの魅力、人事担当とのコミュニケーションから感じた企業風土や人の魅力に惹かれて入社を決意しました。
とはいえ、男性が多い業界なので、入社当初は女性の私がうまくやっていけるのか不安がありました。でも今は、上司や先輩、お客様から日々たくさんのことを教えていただきながら、楽しくお仕事しています。
現在、この会社でボルボの新車セールスを担当している女性は私ひとりです。だからこそ、女性ならではの目線でご提案やアドバイスをできることが私の強みかなと感じています。女性が少ない業界だからこそ、私にしかできない仕事をしたいと思いますし、チャレンジのしがいがありますね。
2015年4月にロードカーに入社し、現在はボルボ事業部で新車セールスを担当しています。
就職活動をする中でこの会社と出会い、ボルボという車そのものの魅力や人事担当とのコミュニケーションから感じた企業風土、さらには人の魅力に惹かれて入社を決意しました。
現在、この会社でボルボの新車セールスを担当している女性は私ひとりです。だからこそ、女性ならではの目線でご提案やアドバイスをできることが私の強みかなと感じています。女性が少ない業界だからこそ、私にしかできない仕事をしたいと思いますし、チャレンジのしがいがありますね。
ボルボ事業部 営業職 中古車販売課 係長 2000年入社 福角聖ニさん(15年目)
上司、同僚、部下、お客様…
素敵な人に囲まれて働く幸せ。
私は、この会社で働いて15年になります。社員を大切にする社長の人柄がよく表れた組織風土の中で伸び伸びと働かせてもらっているので、気づいたら15年も経っていたという感じです。
私が思うこの会社の一番の魅力は、「人」ですね。社長をはじめとして、上司や同僚、部下など、素敵な人がたくさんいます。さらに、私はお客様にも恵まれているなと感じています。日々の仕事の中で、お客様から感動をいただくことがとても多いのです。そんな大切なお客様から「福角さんを信用しているから」「任せているから」とおっしゃっていただいたときには、この仕事をしていてよかったと感じます。
私の今後の目標は、ハワイ支店をつくることです。日本のみならず世界にはばたくロードカーを私が引っ張っていけたら、と思っています。創業50年目を迎える節目にあたって、私自身もさらに気持ちを引き締めて頑張っていきたいですね。
私は、この会社で働いて15年になります。社員を大切にする社長の人柄がよく表れた組織風土の中で伸び伸びと働かせてもらっているので、気づいたら15年も経っていたという感じです。
私が思うこの会社の一番の魅力は、「人」ですね。社長をはじめとして、上司や同僚、部下など、素敵な人がたくさんいます。さらに、私はお客様にも恵まれているなと感じています。日々の仕事の中で、お客様から感動をいただくことがとても多いのです。そんな大切なお客様から「福角さんを信用しているから」「任せているから」とおっしゃっていただいたときには、この仕事をしていてよかったと感じます。
ボルボ事業部 メカニック職 サービス課 リーダー 2009年入社 森田高司(7年目)
ボルボ車の「世界最高水準の安全」
を守る仕事です!
高級輸入車であるボルボを扱っていますので、プレッシャーを感じる部分はありますが、それ以上に自分の仕事がボルボの世界最高水準の安全を守る一端を担っていることに誇りを感じています。
現在、約2,000名のお客様の車をメカニック担当3名でメンテナンスしていますので、忙しくはありますが、刺激的な毎日です。
この仕事は、始めてすぐにスキルや知識を身につけて一人前になれるというわけではありませんが、やる気次第で一生もののスキルが得られます。手に職を付けたい人にはぴったりだと思います。車が好き、コツコツ作業をするのが得意、身体を動かして働きたいという人をお待ちしています!
僕の今後の目標としては、いずれは自分でひとつ工場を任されるようになりたいですね。
そのために、日々、目の前にあるお客様の車と真剣に向き合って、自分のスキルを磨いています。
高級輸入車ボルボを扱っていますので、プレッシャーを感じる部分はありますが、それ以上に自分の仕事がボルボの世界最高水準の安全を守る一端を担っていることに誇りを感じています。
現在、約2,000名のお客様の車をメカニック担当3名でメンテナンスしていますので、忙しいながらもとても刺激的な毎日です。
この仕事の魅力は、やる気次第で一生もののスキルや知識が得られることだと思います。これからも目の前にあるお客様の車と真剣に向き合って自分自身のスキルを磨いて、いずれは一つの工場を任されるようになりたいですね。
ユーポス事業部 営業職 営業戦略課長 2005年入社 松本時光(11年目)
ステップアップを支えてくれる
環境がある会社です。
この会社の良いところは、やる気と結果次第で自分自身のステップアップが望めるところだと思います。入社した当初は、買取した車の査定を担当していました。営業の仕事に転向したのは入社3年目からです。大変なこともたくさんありましたが、とことん数字や結果にこだわって仕事をしていましたので、このときの経験が自分を大きく成長させてくれたと思っています。また、「常に自分の仕事を会社が見てくれている」という実感も、大きな原動力になりました。
その後営業マネージャーを経て、現在は営業戦略課長として、お客様の声や現場スタッフの声を聞きながら、より良い職場環境整備や企業づくりに携わっています。ステップアップのための自分なりのプランを立て、結果に対してシビアに取り組んでいれば、それを支えてくれる環境がある……それがこの会社の魅力だと思います。
この会社の良いところは、やる気と結果次第で自分自身のステップアップが望めるところだと思います。
私は、中古車の査定担当として入社し、その後は営業に、そして営業マネージャーを経て、現在は営業戦略課長として、お客様の声や現場スタッフの声を聞きながらより良い職場環境整備や企業づくりに携わっています。
ステップアップのための自分なりのプランを立て、結果に対してシビアに取り組んでいれば、それを支えてくれる環境がある……それがこの会社の魅力だと思います。「常に自分の仕事を会社が見てくれている」という実感は、大きな原動力になります。
JOB仕事を知る
事業を知る
車を通じて流通を創る
ボルボ事業ではプレミアムカーである“VOLVO”を市場に新車販売、ユーポス事業では市場に流れる中古車の買取を行い、
オークション市場に展開を行います。ロードカーでは、このように「新車販売」「中古車買取」「中古車販売」を通じ、
お客様のカーライフをトータルでサポートする“車の流通を創る”事業展開をしております。

- ボルボ事業
- ボルボ事業は、ボルボという人の安全と地球環境を配慮して作られるプレミアム・カーを通じて、お客様に一層の安心を感じていただきたいと考えています。ボルボという「車」と「それ以上の価値」を提供させて頂くセールス・サービススタッフをはじめボルボ事業全てのスタッフがお客様の事を常に考え、ボルボの母国スウェーデンが展開する”安心の選択”を皆様に伝えていきます。
- ユーポス事業
- ユーポス事業の「U-POHS」の意味するもの。「U」はYou(あなた)、User(お客様)の「U」。「POHS」はSHOPを逆にしたもの。すなわち、私達ロードカーのお店ではなく、「お客様のため・お客様が創るお店」という想いが込められているのです。その想いに応えるべく、全スタッフがお客様の笑顔とカーライフを通じた快適なライフスタイルをお届けできるよう、常にチャレンジしていきます。
研修を知る
人で“ヒト”を変える、
人で世の中を変える
ロードカーは、次の50年に「前のめり」人間を育成して行く企業として、
多彩な人間が活躍できるよう充実した研修制度をご用意しております。
- ボルボ事業部
-
セールス(営業職)
- 入社時:1日企業研修/新人フォローアップ/新任営業職
- リーダー:セールスリーダー研修
- 管理職:新任管理職/マネジメント
サービス(メカニック)
- 入社時:1日企業研修/新人トレーニング/その他基礎研修
- リーダー:コーチング/モチベーションコントロール/アドバイザーベーシック
- 管理職:アフターセールス研修/サービスリーダー研修 ※アフター:車両販売後の整備メンテナンス
- スキルアップ研修
- ボルボカージャパン主催の商品知識研修、条件交渉など、商品についてのものから働く上で必要なものまで多岐にわたります。
ボルボディーラーで働くものとして、必要な知識・能力を研修で身につけることができます。
- ユーポス事業
-
- 入社時:1日企業研修/新人研修
- リーダー:査定研修(週2×4回=計8回)/商談研修/BNUS研修 ※BNUS:ユーポス専用システム
- 管理職:外部講師による管理職研修(週1程度内容は様々)
Flow採用フロー
エントリー/一次面接/最終面接/内定
※入社日・面接日は相談に応じます。
※当社で勤務を始めてもらうのは早ければ早いほどいいと考えています。そのため、内定までの選考はスピード感をもって進めていきたいと考えています。
Faqよくあるご質問
-
仕事について
- 営業はノルマがあるんですか?
- ノルマはありません。ただ、毎月目標の設定はしていただきます。拠点ごとに目標があり、それを達成するために個人で目標を立てます。個人の目標が達成できなかったとしても、他の方がカバーしてくれて拠点の目標達成するという場合もあります。目標達成できなかったとしても、減俸などはありません。
- 営業未経験なのですが大丈夫でしょうか?
- 大丈夫です。研修がありますのでそこで知識を付けていただければ問題ありません。実際、未経験の方たくさん入社していただいております。
-
給与・待遇について
- インセンティブはどのように決まるのですか?
- ユーポス営業とボルボメカニックの場合は目標に対しての達成率でインセンティブの額が決まります。ボルボセールスの場合は販売した台数と粗利によって決まります。
- 転勤はありますか?
- あります。ただ定期的に必ずあるというわけではありません。一人一人の適材適所を考えて、異動していただきます。そのため長い間同じ場所で働いている方もいらっしゃいます。
-
会社について
- 会社の雰囲気を教えて下さい。
- 風通しのいい会社です!!経営陣と社員の距離が近いという魅力もあります。2ヶ月に1回経営陣と社員20~30名ほどの懇親会が開かれており、経営陣は2年間で全社員と交流するようになっております。社員の選定方法は様々で現在は入社歴ごとで進めておりますが、以前は誕生日月ごと・干支ごとなどで選定しておりました。社員同士も仲が良く、休日に一緒に遊びに行ったりしている方々もいらっしゃいます。
- 社員の平均年齢、男女比は?
- 平均年齢は36.3歳、男女比は5:1となっております。